demo
ボット

機械的なアクセスを行うボットの訪問回数です。ボット・クローラ・ゲートウェイの言葉の定義については下部の説明をご覧ください。

SsPv
セッションページビュー
{ents/value}
{ents/ents/ss}{ents/ents/pv}{ents/ents/value}
ボット

ボット・クローラ・ゲートウェイは言葉の定義が曖昧で正確に識別・分類できるものではありません。当アクセス解析では、機械的なアクセスを行うものを「クローラ」、人からの要請で代理としてアクセスを行うものを「ゲートウェイ」と呼び、これらを合わせて「ボット」としています。

クローラ

機械的、定期的にウェブを巡回しているプログラムのことです。主に検索サイトが結果となるデータを収集したり、ウェブページの更新を確認するために利用しています。"検索ロボット"、"スパイダー" とも呼ばれることもあります。

ゲートウェイ

人からの要請で代理としてアクセスを行い、場合によっては得られたページの内容を翻訳などして提供するプログラムのことです。ビジターとサーバの間でデータを中継するため、同時にプロキシでもあります。

解析の可否

これらボットの機械的な訪問をアクセス数に含めたくない場合は設定のページにて除外指定できます。

trendmicro.com

トレンドマイクロ社がフィッシングサイトやウィルスを媒介する危険なサイトを発見するためにウェブ上を巡回させているクローラです。同社の製品「ウィルスバスター」の利用者がサイトを訪れると、これは同一ビジターを装って同ページを訪れます。ビジターを識別するためのCookieの値までそっくりそのまま真似するため、一般的なアクセス解析はこれを最初に訪れたビジターと混同することも多いようですが、当アクセス解析ではこの擬態を検出してクローラに分類しています。

大量のアクセスを発生させる一方で、同社製品の利用者以外には益するところがありません。

Googlebot

検索エンジンGoogleのクローラです。本来であれば一日に何度も訪れているはずですが、これが解析結果に現れることはほとんどありません。その理由は明かされていませんが、何度かクロールするうちにアクセス解析の解析タグのパターンを学習し、ページの内容に影響を与えない無意味な情報としてクロールをスキップするようです。

Google Wireless Transcoder

ガラケーの性能の低いブラウザでもページを表示できるようにHTMLの記述方法を変換するGoogleのプロキシです。つまりこのボットの訪問は、誰かがガラケーであなたのサイトを表示させたと解釈できます。

ビジターのホスト名まではわかるものの、Cookieなどの詳細情報を得ることができず、利用者を正しく追跡することができません。実際は複数の人が利用していても、アクセス解析の中ではひとつのボットとして扱われます。

Google Web Preview

Googleの検索結果に表示されるページのサムネイル画像を作るためにサイトを訪れるボットです。検索した人の動作が引き金となって発生するアクセスではありますが、実際に人が訪れたわけではないためクローラに分類しています。